運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第13号

例えば、返還された後、跡地所有者皆さん等土地を利用せず、それからまた収益をしていないといったような場合に、返還の翌日から三年を限度としてその借料相当分を支給するとか、あるいはさらには、沖縄振興特別措置法の規定に基づきますけれども、大規模跡地あるいは特定跡地に指定された場合のまた特例等もございますので、そういった点等々に十分にかんがみながら、関係省庁間で緊密に調整し、遺漏なきを期してまいりたい、

北原巖男

1974-04-04 第72回国会 衆議院 決算委員会 第7号

坂井委員 実質的には借料相当分とおっしゃいますけれども、これはそもそもおかしいですね。これは補償ですよ。しかもこれは、私から言わせれば賠償ですよ。国が出した弁償金ですよ。実質ということばを使うならば、むしろそのほうが当たっておる。大蔵省の予算事務提要によると、土地建物借料は、土地及び建物借上げ料ですね。

坂井弘一

1973-07-19 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号

これらの点を踏まえまして、本土におきますような三カ月の期間に所要の、ただいま御説明申し上げましたような事務を進めるということはおそらく不可能じゃないかと思いますので、沖繩の特性を踏まえてこの管理期間、すなわち借料相当分をお払いする期間というものにつきましては、三カ月の原則にこだわらず、延長することも考えるべきじゃなかろうか、そういうふうに考えております。  

平井啓一

  • 1